LogoSTPビューアドキュメント

レンダリング設定ガイド - 高度な3D視覚制御

プロフェッショナルな3Dモデル可視化のためのSTP Viewerフルスクリーンモードでのレンダリング設定の完全ガイド

レンダリング設定ガイド

概要

STP Viewerのレンダリング設定は、3Dモデル可視化にプロフェッショナルレベルの制御を提供します。これらの高度な機能はフルスクリーンモードで利用可能で、エッジ表示、背景の外観、環境ライティングの正確な制御を提供します。

エッジ設定

ワイヤーフレームエッジと幾何学的構造の可視性を制御

背景設定

色と透明度でシーン背景をカスタマイズ

環境マップ

7つのプリセット環境でプロフェッショナルなライティングと反射

クロスプラットフォーム

デスクトップとモバイルデバイスの両方に最適化

レンダリング設定へのアクセス

デスクトップでのアクセス

フルスクリーンモードに入る

メインツールバーのフルスクリーンアイコン(⛶)をクリックして、フルスクリーン表示モードに入ります。

設定パネルを開く

フルスクリーンツールバーの設定ボタン(⚙️)をクリックして、右側にレンダリング設定パネルを開きます。

カテゴリーをナビゲート

設定パネルには、エッジ設定、背景設定、環境マップの3つの展開可能なセクションがあります。

モバイルでのアクセス

フルスクリーンモードに入る

フルスクリーンアイコン(⛶)をタップして、フルスクリーン表示に切り替えます。

その他メニューを開く

モバイルツールバーの右上角にあるその他ボタン(⋯)をタップします。

設定を選択

ドロップダウンメニューから設定を選択して、レンダリング設定のシートパネルを開きます。

プラットフォーム適応: デスクトップではサイドパネルを表示し、モバイルデバイスでは最適なタッチ操作のためにボトムシートを使用します。

エッジ設定

概要

エッジ設定は、3Dモデルのワイヤーフレームエッジの表示を制御し、幾何学的構造の可視化と技術分析の向上に役立ちます。

主要機能

エッジ表示切り替え

  • 機能: モデル全体のエッジライン表示を有効/無効にする
  • デスクトップ操作: 「エッジを表示」の横のスイッチをクリック
  • モバイル操作: エッジ設定セクションのトグルスイッチをタップ
  • パフォーマンスへの影響: エッジを無効にすると、複雑なモデルでレンダリングパフォーマンスが向上

エッジ色のカスタマイズ

最適なコントラストと視認性のために複数の色オプションから選択できます:

プリセット色(6オプション):

  • ダークグレー(デフォルト): プロフェッショナルな外観、良好なコントラスト
  • ブラック: 明るい背景で最大のコントラスト
  • レッド: プレゼンテーション用の高い視認性
  • ブルー: 技術文書の標準
  • グリーン: 代替ハイライト色
  • オレンジ: 高コントラストオプション

カスタム色選択:

  • デスクトップ: カラーピッカーをクリックするか、手動で16進値を入力
  • モバイル: 色の四角をタップしてシステムカラーピッカーを開く
  • リアルタイムプレビュー: 変更がモデルに即座に適用される

エッジ閾値制御

角度検出に基づいて表示するエッジを微調整:

  • 範囲: 1°から180°(隣接面間の角度)
  • 低値(1-30°): 鋭いエッジと角のみ表示
  • 中値(30-90°): ほとんどのモデルでバランスの取れたエッジ表示
  • 高値(90-180°): ほぼ全てのエッジを表示(ワイヤーフレーム効果)

操作方法:

  • デスクトップ: スライダーをドラッグするか、特定の位置をクリック
  • モバイル: コントロールをタッチしてスライドし、リアルタイムで値が更新される
  • 視覚的フィードバック: 調整に合わせてエッジ表示が即座に変化

技術的ヒント: 機械部品には低い閾値値(10-45°)を使用して重要な幾何学的特徴をハイライトし、芸術的モデルには高い値(90-180°)を使用して表面の詳細を表示してください。

背景設定

概要

背景設定は、モデルの後ろにある3Dシーンの外観を制御し、視覚的美観と技術的明瞭性の両方に影響します。

色選択

インタラクティブカラーピッカー

  • RGBAサポート: 透明度を含む完全な色制御
  • デスクトップ: RGB値と透明度スライダー付きの高度なカラーピッカー
  • モバイル: タッチに最適化されたシステムネイティブカラーピッカー
  • 16進入力: 正確な色指定のための手動入力

プリセット背景(6オプション)

プロフェッショナルな背景オプションのクイック選択:

プリセット使用例RGB値最適な用途
技術図面(255,255,255)ドキュメンテーション、プレゼンテーション
ライトグレー一般的な表示(248,250,252)日常的なモデルレビュー
グレーバランスの取れたコントラスト(156,163,175)複雑なアセンブリ
ダークグレーダークモード表示(75,85,99)長時間の表示セッション
ブラック高コントラスト(0,0,0)詳細分析
透明オーバーレイアプリケーション(255,255,255,0)透明性のあるスクリーンショット

透明度制御

  • 範囲: 0%(完全に透明)から100%(完全に不透明)
  • 使用例:
    • ドキュメンテーションオーバーレイ用の透明背景
    • 透かし効果のための半透明
    • 標準表示のための不透明

背景のベストプラクティス

技術文書の場合:

  • クリーンでプロフェッショナルな外観のためにまたはライトグレーを使用
  • 特別に必要でない限り透明背景を避ける
  • モデルの色とのコントラストを考慮

プレゼンテーションの場合:

  • ドラマチックな効果のためにダークグレーまたはブラック
  • 高コントラスト背景はモデルの詳細をハイライト
  • プロジェクション条件下での視認性をテスト

分析作業の場合:

  • グレーは色精度のための中立的な参照を提供
  • 眼精疲労を引き起こす可能性のある高コントラスト背景を避ける
  • モデル比較では一貫した背景を使用

環境マップ

概要

環境マップは、リアルな照明と反射効果を提供し、3Dモデルが異なる実世界の環境でどのように見えるかをシミュレートします。

利用可能な環境マップ

プロフェッショナルプリセット環境(7オプション)

1. なし(デフォルト)

  • 環境マッピングが適用されない
  • 最高のレンダリングパフォーマンス
  • 基本的な方向ライティングのみ

2. シタデラ

  • 暖かい照明の都市環境
  • 建築モデルに適している
  • バランスの取れた屋内/屋外ライティング

3. フィッシャーマンズバスティオン

  • 歴史的建築環境
  • 柔らかく拡散したライティング
  • 詳細なモデルに優れている

4. アイスリバー

  • 冷たく鮮明なライティング環境
  • 高コントラスト反射
  • 金属材料に最適

5. マスコナイブ

  • 中立的な屋外ライティング
  • バランスの取れた色温度
  • ほとんどのモデルタイプに汎用的

6. パーク

  • 自然な屋外環境
  • 暖かく日当たりの良いライティング
  • 有機的な形状に最適

7. テイデ

  • 山の風景環境
  • ドラマチックなライティングコントラスト
  • プレゼンテーションレンダリングに優れている

環境マップ制御

マップ選択

  • デスクトップ: 環境を選択するためにサムネイル画像をクリック
  • モバイル: 2列グリッドレイアウトで環境サムネイルをタップ
  • 読み込みインジケーター: 環境読み込み中の視覚的フィードバック
  • プレビュー: 選択と同時に変更が即座に適用される

背景適用

  • 切り替えオプション: 「背景として使用」
  • 有効時: 環境が可視シーン背景になる
  • 無効時: 環境はライティングのみを提供(透明背景)
  • パフォーマンス: 背景モードはレンダリング速度に影響する可能性

環境マップのベストプラクティス

材料分析の場合:

  • 正確な色表現のためにパークまたはマスコナイブを使用
  • リアルな材料外観のために背景を有効にする
  • 材料特性を理解するために複数の環境をテスト

プレゼンテーションの場合:

  • ドラマチックな照明効果のためにテイデまたはアイスリバー
  • 聴衆とプロジェクション条件を考慮
  • 没入感のある効果のために背景適用を使用

技術作業の場合:

  • 中立的なライティングのためになしまたはフィッシャーマンズバスティオン
  • 幾何学に焦点を当てるために背景を無効にする
  • 比較作業では一貫した環境を使用

パフォーマンス注意: 環境マップはメモリ使用量を増加させ、古いデバイスや複雑なモデルでパフォーマンスに影響する可能性があります。速度低下が発生した場合は無効にしてください。

プラットフォーム固有の操作

デスクトップインターフェース

パネルレイアウト

┌─────────────────────────────────────┐
│  レンダリング設定         [閉じる]  │
├─────────────────────────────────────┤
│ ▼ エッジ設定                         │
│   ┌─ エッジを表示 ────── [●]        │
│   ├─ エッジ色 ─── [■] #263238       │
│   └─ 閾値 ──── [====●] 45°         │
│                                     │
│ ▼ 背景設定                          │
│   ├─ カラーピッカー ─ [████] RGBA   │
│   └─ プリセット ─ [□][□][□][□][□][□] │
│                                     │
│ ▼ 環境マップ                        │
│   ├─ マップグリッド ─ [🏰][🌊][❄️][🏔️] │
│   └─ 背景として使用 ──── [○]        │
└─────────────────────────────────────┘

マウス操作

  • シングルクリック: オプション選択、スイッチ切り替え
  • クリック&ドラッグ: スライダー調整(閾値、透明度)
  • ホバー: ツールチップと説明の表示
  • スクロール: 必要に応じて長いセクションをナビゲート

モバイルインターフェース

シートパネルレイアウト

┌──────────────────────────────────────┐
│        レンダリング設定        [×]   │
├──────────────────────────────────────┤
│                                      │
│ ▼ エッジ設定                          │
│   ┌─ エッジを表示 ──────── [●]       │
│   ├─ エッジ色 ── [■] #263238         │
│   └─ 閾値 ─── [====●] 45°           │
│                                      │
│ ▼ 背景設定                           │
│   ├─ カラーピッカー ─ [████] RGBA    │
│   └─ プリセット ── [□][□][□]         │
│                    [□][□][□]         │
│                                      │
│ ▼ 環境マップ                         │
│   ├─ マップグリッド ──── [🏰][🌊]    │
│   │                    [❄️][🏔️]    │
│   └─ 背景として使用 ──── [○]         │
│                                      │
└──────────────────────────────────────┘

タッチ操作

  • シングルタップ: オプション選択、スイッチ切り替え
  • タッチ&スライド: スライダーを滑らかに調整
  • 長押し: 追加オプションにアクセス(利用可能な場合)
  • 下にスワイプ: 設定パネルを閉じる
  • ピンチ: サムネイルズーム(環境マップ)

クロスプラットフォーム機能

レスポンシブデザイン

  • 自動適応: インターフェースが画面サイズに自動的に適応
  • タッチ最適化: 快適なタッチ操作のためにすべてのコントロールをサイズ設定(最小44px)
  • キーボードサポート: デスクトップでの完全なキーボードナビゲーション
  • アクセシビリティ: スクリーンリーダーサポートと適切なフォーカス管理

一貫した動作

  • リアルタイム更新: すべての変更がプラットフォーム間で即座に適用される
  • 状態持続: セッション中の設定維持
  • パフォーマンス最適化: すべてのデバイスタイプで効率的なレンダリング

高度な使用法

特定の使用例における設定の組み合わせ

技術文書

推奨設定:
- エッジ設定: オン、ダークグレー、15-30°閾値
- 背景: 白またはライトグレー
- 環境: なし(中立ライティング)

プレゼンテーションモード

推奨設定:
- エッジ設定: オフ(クリーンな外観)
- 背景: ブラックまたはダークグレー
- 環境: テイデまたはアイスリバー(ドラマチックライティング)

材料分析

推奨設定:
- エッジ設定: オン、低コントラスト色
- 背景: 中立グレー
- 環境: パークまたはマスコナイブ(自然ライティング)

3Dプリンティング準備

推奨設定:
- エッジ設定: オン、高コントラスト、10-20°閾値
- 背景: 白(クリーンなコントラスト)
- 環境: なし(正確な幾何学可視化)

パフォーマンス最適化

大きなモデル(50MB超)の場合

  • フレームレート向上のためエッジ表示を無効にする
  • シンプルな背景(単色)を使用
  • 複雑な環境マップを避ける
  • CADソフトウェアでモデルの複雑さを減らすことを検討

モバイルデバイスの場合

  • カスタム選択の代わりにプリセット色を使用
  • 同時に有効にする設定を少なくする
  • 長時間使用中はデバイス温度を監視
  • メモリを解放するために他のアプリケーションを閉じる

トラブルシューティング

よくある問題

設定が適用されない

  1. モデル読み込みを確認: 設定を調整する前に3Dモデルが完全に読み込まれていることを確認
  2. ビューアーインスタンス: アクティブなビューアーでフルスクリーンモードになっていることを確認
  3. ブラウザーサポート: 高度なレンダリング機能のためのWebGL 2.0サポートを確認

パフォーマンスの問題

  1. エッジ複雑さを削減: エッジ閾値を下げるか、エッジ表示を無効にする
  2. 環境を簡素化: パフォーマンス向上のために「なし」環境マップを使用
  3. 背景最適化: 複雑な背景の代わりに単色を使用

色表示の問題

  1. モニター校正: ディスプレイの色精度を確認
  2. ブラウザーズーム: ブラウザーズームを100%にリセット
  3. グラフィックスドライバー: グラフィックスドライバーが最新であることを確認

モバイル固有の問題

  1. タッチ応答性: 正確なタッチ検出のために画面表面をクリーン
  2. メモリ管理: デバイスメモリを解放するためにバックグラウンドアプリを閉じる
  3. 画面向き: 横向きモードでより多くの制御スペースを提供

ヘルプの取得

レンダリング設定で継続的な問題が発生した場合:

  1. システム要件を確認: ブラウザーのWebGL 2.0サポートを確認
  2. ブラウザーデータをクリア: キャッシュとクッキーをクリアして再読み込み
  3. ブラウザーを更新: 最新のブラウザーバージョンを使用していることを確認
  4. サポートに連絡: デバイス詳細とともに[email protected]にメール

ベストプラクティス

プロフェッショナルワークフロー

  1. シンプルに始める: 初期モデルレビューではデフォルト設定から始める
  2. 段階的に調整: 影響を理解するために一度に一つの設定変更を行う
  3. 設定を文書化: 同様のモデルに効果的な組み合わせを記録
  4. パフォーマンステスト: 詳細分析前にスムーズな動作を確認

品質管理

  • 一貫したライティング: モデル比較では同じ環境マップを使用
  • 標準ビュー: 体系的分析のためにプリセットカメラアングルと組み合わせ
  • スクリーンショット文書: 最適な設定で重要なビューをキャプチャ

チーム協力

  • 設定を標準化: 異なる使用例のためのチーム規約を確立
  • 設定を共有: 成功した設定組み合わせを文書化
  • トレーニング: チームメンバーがレンダリング設定の影響を理解することを確保

プロフェッショナルなレンダリング設定で3Dモデル可視化を向上させる準備はできましたか?フルスクリーンモードにアクセスして、これらの強力なカスタマイズオプションの探索を始めましょう!

目次

レンダリング設定ガイド
概要
レンダリング設定へのアクセス
デスクトップでのアクセス
フルスクリーンモードに入る
設定パネルを開く
カテゴリーをナビゲート
モバイルでのアクセス
フルスクリーンモードに入る
その他メニューを開く
設定を選択
エッジ設定
概要
主要機能
エッジ表示切り替え
エッジ色のカスタマイズ
エッジ閾値制御
背景設定
概要
色選択
インタラクティブカラーピッカー
プリセット背景(6オプション)
透明度制御
背景のベストプラクティス
環境マップ
概要
利用可能な環境マップ
プロフェッショナルプリセット環境(7オプション)
環境マップ制御
マップ選択
背景適用
環境マップのベストプラクティス
プラットフォーム固有の操作
デスクトップインターフェース
パネルレイアウト
マウス操作
モバイルインターフェース
シートパネルレイアウト
タッチ操作
クロスプラットフォーム機能
レスポンシブデザイン
一貫した動作
高度な使用法
特定の使用例における設定の組み合わせ
技術文書
プレゼンテーションモード
材料分析
3Dプリンティング準備
パフォーマンス最適化
大きなモデル(50MB超)の場合
モバイルデバイスの場合
トラブルシューティング
よくある問題
設定が適用されない
パフォーマンスの問題
色表示の問題
モバイル固有の問題
ヘルプの取得
ベストプラクティス
プロフェッショナルワークフロー
品質管理
チーム協力